その「仕事」は、世界を動かす力になる。

カネパッケージは、創業以来「包む」技術を追求し続けてきました。環境に配慮した素材開発、輸送効率を極限まで高める設計。私たちは、パッケージングとロジスティクス力で、より良い社会の実現に貢献します。変わりゆく時代のニーズに応え、社会の根幹を支える。 そんなダイナミックなフィールドで、あなたの力を発揮しませんか。

募集要項・選考フロー (RECRUITMENT)

カネパッケージでは、事業拡大に伴い、物流とものづくりを支える新たな仲間を募集しています。あなたの経験やスキル、意欲を活かせるポジションがきっと見つかります。

(エントリー → 書類選考 → 一次面接 → 最終面接 → 内定)

業務内容求めるスキル・人物像勤務地/作業部署雇用形態
【機械メンテナンス・工場内作業】
工具を使った解体業務や、それに付随する業務。
・工具の取り扱いに抵抗がない方
・床上操作式クレーンの資格をお持ちの方
・報告・連絡・相談ができる方
柏事業所内工場
(解体業務他)
正社員または
契約社員
【検品・Wチェック担当】
ピッキングされた商品のダブルチェック作業。
特になし。未経験者歓迎。柏事業所内物流センター契約社員
【軽作業・PC入力】
ピッキングリストの印刷など。
・PC操作に抵抗がない方
・責任感を持って業務に取り組める方
柏事業所内物流センター契約社員
【倉庫内作業】
商品の納庫作業と、在庫数の確認。
特になし。未経験者歓迎。柏事業所内物流センター契約社員
【現場作業スタッフ(搬入・ピッキング)】
什器(20kg程度)の積込み、ピッキング作業。
・体力、筋力に自信のある方
・週5勤務(土日対応可能な方歓迎)
・自律的に行動でき、チーム連携ができる方
柏事業所内物流センター
(積込みピッキング)
契約社員
【現場リーダー(進捗管理)】
客先での対応、作業の進捗管理、データ入力・書類作成、メンバーへの指示出し。・什器(20kg程度)の積込み
・体力があり、客先対応ができる方
・基本的なPCスキル(入力、書類作成)
・周囲に指示を出し、業務をコントロールできる方
柏事業所内物流センター
(積込みピッキング)
正社員
【クリーニングスタッフ】
オフィス什器のクリーニング作業。
・体力、集中力のある方
・細かい汚れやゴミを見つけられる方
・円滑なコミュニケーションがとれる方
柏事業所内物流センター
(クリーニング)
契約社員,
アルバイト
【作業リーダー候補】
・PC・スマートフォン・タブレットの設定
・フォークリフトを使用しての荷役作業
・作業リーダーとして、進捗管理やスタッフへの指示・サポートもお願いします。
・リーダーシップを発揮し、精密な設定作業を正確に行える方
・PC,ipad等デジタル機器設定について抵抗の無い方
・フォークリフト免許:荷役作業もあるため、免許をお持ちの方優遇
柏事業所内物流センター正社員または
契約社員
【作業スタッフ(シフト制)】
PC、スマートフォン、タブレット等の設定作業がメインです。
・PC,ipad等デジタル機器設定について抵抗の無い方
・毎日勤務、または月水金など曜日指定での勤務が可能な方
柏事業所内物流センターアルバイト

エントリー (ENTRY)

さあ、私たちと未来を創る仕事をしよう。

あなたの情熱、好奇心、そして挑戦する気持ちを、私たちは待っています。
少しでも心が動いたら、まずは話を聞きに来ませんか?
あなたのエントリーを、心からお待ちしています。

数字で見るカネパッケージ

創業: 50年

物流拠点数: 国内3拠点

平均勤続年数(正社員):13年(アルバイトから正社員登用実績あり)

平均年齢: 38.7歳

私が、カネパッケージで働く理由。

営業職・入社5年目 Aさん: お客様から『君に任せて良かった』と言われた時が最高の瞬間です!大阪万博にお客様をお連れして、間伐材ベンチの設置を行けたことも、嬉しい出来事のひとつです。

設計職・入社10年目 Cさん: 自分が設計した梱包材が、実際にお客様の事業で展開されているのを見ると感動します。いろいろな制度も整っていて、長くキャリアを築ける安心感があります。パッケージングコンテストで受賞できた際には、この仕事を続けてきてよかった!と感動しました。

事務職・入社3年目 Bさん(女性): チームで協力して大きな目標を達成した時の達成感は格別。後輩の成長を見るのも嬉しいですね。産休・育休制度を利用できたことも、お仕事を続けていける安心感でした。

物流職・入社3年目 Aさん: 自分が組んだ配送計画通りに、物流業務がスムーズに行われていくのを見ると、大きなパズルを完成させたような達成感があります。今ではまかせられる後輩もでき、仲間とともにこの事業を拡大していけるとおもうとやりがいがあります。

成長を支える環境

研修制度: あり。外部研修、社内教育制度、資格取得支援制度など、プロフェッショナルへと成長するための充実したプログラムがあります。

福利厚生: 各種社会保険、住宅手当、家族手当、子供手当、産休、育休制度あり。社宅(会社負担)、交通費支給。